Q1
糸満市の「喜屋武青年会」の正しい読み方は次のうちどれ?
Q2
エイサーで使われる民謡の歌詞に見られる「ミヤラビ」とは何のこと?
Q3
沖縄のお祝いの場などで、最後にみんな入り乱れて自由に踊る踊りを何という?
Q4
女性の手踊りが履くことの多い履物(はきもの)はなにか?
Q5
沖縄のお盆は旧暦のいつ頃行われる?
Q6
旧盆の時にエイサーが集落を練り歩くことを、何という?
Q7
「ウンケー」は旧盆の何日目のことをいう?
Q8
1956年以来、沖縄市で毎年開催されてきたエイサーイベントで、2020年に新型コロナウイルスの影響で初めて開催中止となったのは次のうちどれ?
Q9
エイサーの伴奏に使う三線はどこの国から沖縄に伝わった?
Q10
沖縄は、昔なんという国だった?